2020年 12月 12日
パーソナルメイクレッ...
ご依頼いただきありがとうございました💕
ご自宅に出張いたしました。
お客様は、大和千祐紀さん
https://ameblo.jp/c-owa
起業、経営コンサルタントされてます。
著者も、起業のポイント
『成功する起業5つのSTEP』を出版されてます。
今は仕事もオンラインばかりで、外出も少なくなるとメイクも簡単になりがち。逆に外出の時はマスク着用になり、口紅もリップだけ、もしくはノールージュ💄だったり。
大和さんも、「オンラインでも、アイメイクはちゃんとした方がいいわね!」と分かっいても、どのくらい?どのようにしたらオンライン映え?するのか、ご相談いただきました……💻
お手持ちのアイシャドーで、ちょっとした色の加減をするだけで、ぐっとオンライン映えするメイクになりました✨。
もともと、チャーミングな方ですが、より可愛いさのある(大人女子💗)に。
誰もが悩みのタネになっている眉メイク。
アイブロウも、アイメイクとのバランスを考えて!チグハグにならない様にみえるコツ、イメージに合う描き方を提案しました。
マスク時のチークの入れ方も、今は重要。
時間いっぱい、お話させていただきましたー!
あと、そのメイクに見慣れてもらい、自分でも出来るようになっていただければー😉
ご本人承諾いただきましたので、お写真アップしました
#
by makeroom-feliz
| 2020-12-12 22:34
| ヘアメイク
2020年 12月 10日
2020年12月今年もあと.
今年もあと3週間となりましたー。
久し振りのブログです。
今まで書きたいことは沢山ありましたが、サッと写真をアップ出来る、インスタになびいてました。
と言いますか、ブログや、インスタ、FB、Twitter。どれがどうだか?ただ、よくわからず、使ってみてました。
それで、最近理解できた事はー。
LINEは繋がってる人同士でのやりとりですから、告知はタイムラインで、その方々にお知らせするのみ!
インスタも、共通のグループ内だけだと、そこのメンバーに見ていただくお披露目だけ。
若い子にも見てもらうなら、しっかりハッシュタグ付けてTwitterにどんどん上げないと流されてしまうー。
FBは、制限しなければ、どこの誰でも知らない方々にまでも、見られて、しまう。
で、ブログは、「見て下さい」って、お伝えしないと読まれない。
のではないかとおもった!
結果として、私に仕事の依頼や、案件などお話が来るのは、お友達や、関わった方からの紹介者ばかり。
そう!
私がメイクスクールを卒業してから、フリーのヘアメイクになり、今までやってるのは、最初に出会った方からの紹介なんです。カメラマン、スタイリスト、デレクター、プロダクション、マネージャー、出版社、制作会社などなどに広がり、今があります❤️
インスタも、共通のグループ内だけだと、そこのメンバーに見ていただくお披露目だけ。
若い子にも見てもらうなら、しっかりハッシュタグ付けてTwitterにどんどん上げないと流されてしまうー。
FBは、制限しなければ、どこの誰でも知らない方々にまでも、見られて、しまう。
で、ブログは、「見て下さい」って、お伝えしないと読まれない。
のではないかとおもった!
結果として、私に仕事の依頼や、案件などお話が来るのは、お友達や、関わった方からの紹介者ばかり。
そう!
私がメイクスクールを卒業してから、フリーのヘアメイクになり、今までやってるのは、最初に出会った方からの紹介なんです。カメラマン、スタイリスト、デレクター、プロダクション、マネージャー、出版社、制作会社などなどに広がり、今があります❤️
いわゆる、口コミです。
携帯が無い時代から仕事してますし、仕事内容的にオンラインでは伝わりづらくて、出来ませんし、やっぱりアナログなんですよね!
時代がデジタル化し、令和になっても、それまでとあまり変わらず、このままマイペースで行こうと
改めて、思ったのでした。
クリスマスの飾りも、昔のパッチワークを出してみましたー。


平成10年頃のパッチワーク。
回りの流れにあまり振り回されないで、過去を大切にしつつ、新しい年の準備をしよう!
携帯が無い時代から仕事してますし、仕事内容的にオンラインでは伝わりづらくて、出来ませんし、やっぱりアナログなんですよね!
時代がデジタル化し、令和になっても、それまでとあまり変わらず、このままマイペースで行こうと
改めて、思ったのでした。
クリスマスの飾りも、昔のパッチワークを出してみましたー。


平成10年頃のパッチワーク。
回りの流れにあまり振り回されないで、過去を大切にしつつ、新しい年の準備をしよう!
#
by makeroom-feliz
| 2020-12-10 18:22
| つぶやき!一人言!
2020年 03月 23日
袴着付け🌸ヘアセット✨
3月は、ほとんど袴着付け、ヘアセットがつづきます。
毎年、どこかの大学か、ホテルの宴会場などお借りして、大手呉服屋が一括して卒業生の為に袴着付け引き受けていて、ヘアメイクスタッフもそこに呼ばれてました。
今年は、コロナウィルス感染予防を重視して、どちらの大学も卒業式は中止となり、卒業証書授与式は無く郵送にされ、謝恩会も、集まる事も控えているようです。
それでも、女子大生は、「やっぱり写真も、思い出も残したいよね~」
と、個人の着物レンタルに問い合わせて来ます。
私が呼んでいたたいている、HIMARIひまりも、毎日、あちこちの大学生が、袴レンタル、ヘアセットと撮影📷で大忙し‼️

卒業生たちも、卒業式が中止なのな、ホントに残念の様ですが、写真撮り終えてホッとして帰宅されます。
私が支度したみなさん、ご卒業おめでとうございます🌸
明治学院大学・上智大学・理科大・明治大学・
中央大学・共立女子大学・大妻女子大学・東洋大学・武蔵大学・北里大学
お嬢様方、
これからもっと沢山の困難があります。
負けずに乗り越えていってくださいねー💖
#
by makeroom-feliz
| 2020-03-23 15:34
| ヘアメイク
2020年 03月 18日
美容師国家試験の思い出Ⅱ
昨年の、前回からの続く内容です。
過ぎてしまえば、あっという間で、やれやれみたいな、もう少しやりたかった、みたいな気持ちになりました。
もう5年もたちます。
美容師国家試験を受けるにあたり、美容学校の通信科生のための授業と実技講習会に申し込み、通学がはじまりました。
初めは、かなりなめていて😆独学でいけるのではないかと、思っていましたが、やり始めたら、考えの甘さを実感。バカと言うより、無理でした。
テキストを全科目購入し、過去問題をやりながらテキストで確認したり…
でも、もともと美容理論や香粧品などは専門に学んでいたので、そこは復習になりほとんど理解ができていました。
衛生法規などが、覚えたはずでも抜けるばかりで、授業を受けて、覚え方などを聞いて‼なるほど~❗って事ばかりでした。
これが、学科試験で思い出されるのか~
と心配はそこでした。
実技講習会では、初めての講習がワインディングでしたが、過去にロットを外したことは何度もあったけど、ペーパー当てて巻くなんてしたこともなく、全くの1から。
説明出来ないほど大変な作業でした。
分かった事は、テンポとリズムにのりながら、自分の目線と、コームを当てている高さ、肘の高さなど気をつけながら巻く。なんせ、時間制限があるので、まずタイムに慣れる。
先生方が毎回言ってましたー100回遣れば上手になる、って👍



YouTubeで、「ワインディングチャンピオン」のかたの動画見ながら、何度も一緒になったり、イメトレしたり…
そうして、冬2月実技、3月学科の試験に未熟だったけど、受験~
ワインディングは、時間内に巻き終わりましたが、ロットがバラバラでした。もちろん不合格❗
学科は、ギリギリ合格でしたが、再チャレンジとなりましたー。
続く。
#
by makeroom-feliz
| 2020-03-18 11:17
| ヘアメイク
2019年 10月 08日
2019年……令和元年10月...
令和元年10月も半ばでございます!
しかも、消費税がざくっと8%→10%になったり。
最後のブログ投稿から、2年あまりが過ぎ!
世の中は進んでました。
私は何をしていたのでしょう😅
はい。やってました✨
受けていなかった美容師国家試験……
平成元年に、山野美容専門学校通信科を卒業しましたが。
相模大野が、栄える前の~先日閉店した「伊勢丹」や駅からのアーケードの建設中だった頃。小田急線沿いの不二家の2階にあった、「美容室ファニー」。
0才の息子を託児所にあずけながら、インターンをやってました!今そう言わないですね😃
普通なら、インターンしながら、美容師学科試験、実技フィンガーウェーブと受けて、合格し、晴れて、美容師✂✨、となるのですが、私は
育児と仕事で忙しいその時期に、入院する事態になり、国家試験をきちんと受けられず、それっきりに、なってしまっていたんですー。
それからは、BA、エステなどと撮影ヘアメイクだけと何十年も続けてきました。が。
そして、2年前~
ある時、フォトスタジオや、出張ヘアメイクは、美容師資格が無くてもやれるのか?ダメなのか?
そんな、話題があり、ふっと自分は?と考えたのでしたー
そうだ!私試験受けて無い!免許無い!じゃん。
それまで、30年以上平然と堂々と仕事していましたが、急に試験受けなくちゃーと思い!
どうしよう!
まず、山野美容専門学校に相談、問い合わせ……
試験内容も、カット、ワインディングも加わり
えー!1から勉強し直し😆
でも、やるしかなくて、と言うより講習受けたくて、とにかく国家試験対策講習に申し込みしました!
まず、不安な事がー
勉強はいいとして、50代のおばはんが若い人に混ざって、やっていかれるのか!
とりあえず、考えている時間はないので、学科の講習に都合がつく限り申し込み、初日の講習に出席してみたらー
以外に、年の頃近い人が居る?😅そこに、ホッとしました😌
通信科は、いろいろな事情で、勉強してる人がいるんですね。
なんだか、悩んでないで、無駄に考えてないで、行動すればよかった~とつくづく思いました。
ここから、国家試験に向けての勉強がはじまったんです!
長くなるので、続きはまた✂


#
by makeroom-feliz
| 2019-10-08 19:22